勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾

勉強で悩んでいる子ども・不登校・神経発達症、生徒の話、イベント、塾情報を随時更新

2022年8月24日(水)/不登校は不幸じゃない!/発達障がいの話vol.7

おはようございます!

今は2022年8月24日(水)の朝です。

 

不登校は不幸じゃない

この前の日曜日のお昼に「不登校は不幸じゃない」inオンライン2022に参加してきました。

参加者も多く、途中でグループに分かれてお話してきました。当事者の保護者や当事者が多かったですが、支援者も数名おられました。

保護者の痛烈な自己反省が今でも頭に残っています。

自分が育て方が悪かったから不登校になった。

そのようなご意見がほとんどでした。

改めて保護者の支援が必要だと感じました。

何が出来るか動き出します。

本当にもっと気楽に意見を言える場所が必要です。

そのような場所を作っていきます。

 

マヤ暦的

今日はKINナンバー98「白い鏡」の日です。私のウェブスペル運命KINです。

簡単にウェブスペルのご紹介。

ウェブスペルとは、潜在的な見えない部分のことで、氷山に例えると海の中の部分になります。

実はその部分がとても重要で本来の姿といわれています。

見えている部分はそのまま見えていますが、見えない部分を知ることが重要とされています。

「白い鏡」の日は、永遠性を考える日です。鏡ですので姿を映し出します。

また、先負、不成就日、大明日、天恩日です。

 

発達障がいの話vol.7

今日は二次障がいについてのお話です。

二次障がいというだけに二次的です。

つまり、子どもの頃ではなく、その後に起こる障がいのことです。

二次障がいの概念です

発達障害などの一次障害を原因として、周囲からの理解を得づらい環境で、繰り返し注意されたり、不安な経験をしたりすることで自己肯定感が下がり、うつ病、不安障害、ひきこもり等の症状が発生している状態です。

特に、仕事面や子育てであらわれることが多くあります。

一番の解決法は、相談できる人や場所を作ることです。

二次障害は大きく【内在化障害】と【外在化障害】の2つに分類されます。

内在化障害とは、具体的な診断の有無にかかわらず、社会生活に支障をきたすような困難(障害)のことです。

うつ病

統合失調症

境界性パーソナリティ障害人格障害という場合もあります)

強迫性障害

・ひきこもり

摂食障害

睡眠障害

・頭痛や腹痛などがあります。

一方で外在化障害とは、抱えている不安や憤りなどの感情を、自分の外の対象に向けて表現する行動が見られます。

・反抗挑戦性障害

・行為(素行)障害

・反社会的な行動

・触法行為などがあります。

もし、このような症状が出ているならば、医師などの専門機関にご相談してみるのも良いかもしれません。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村