勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾

勉強で悩んでいる子ども・不登校・神経発達症、生徒の話、イベント、塾情報を随時更新

2022年8月29日(月)/始業式/青い夜/発達障がいの話vol.11

おはようございます!

2022年8月29日(月)の朝です。

始業式

滋賀県では大部分の小学校、中学校が今日から2学期です。

なにやら世間では「不登校の親」というワードがトレンド入りしているようですね。

どの親御さんもやはりこの時期が一番心配なんでしょうね。

私が不登校の我が子に防ぐ方法がありました。

うちではうまくいったので参考になればと思います。

まず、初日は少し頑張ろうと声をかけていました。

もし、次の日に休みたいと言って来たら、明日は頑張っていこうと話していました。

その時はできるだけ真剣に話していたのを覚えています。

我が家はこれで何とか乗り切れましたが、、、

悩みがある保護者の方の相談はいつでもお受けいたします。

遠方の方でも今はオンラインでの相談がありますのでお気軽にお問い合わせください。

www.at-school.jp

マヤ暦的

今日は「青い夜」の日です。KINナンバーは103です。

私のウェブスペルの神秘KINです。

神秘KINは、自分の潜在意識のスイッチを押してくれるような気付きの多い日だそうです。

「青い夜」の日は、豊かさを夢みる、囲い込み、夜、語る、潜在意識、金銭感覚、現実主義です。

また、今日は仏滅、寅の日です。金運招来日です。

発達障がいの話vol.11

今日は「起立性調節障がい」についてお話します。

今日は医師の方とお話した時の内容で書きます。

学校が始まり、朝が起きられない子どもたちが多くいます。

一見、サボっていると思われがちです。

でも、診察してみると「起立性調整障がい」だったということもあります。

・起立性調節障がいとは?

起立性調整障がいはODと略していいます。

別の言い方で「自立神経失調症」という方もおられます。

自律神経の働きが悪くなり、起きる時に身体や脳への血流が低下する病気です。

そのため、朝になかなか起きることが出来ません、

朝の食欲不振、全身倦怠感、頭痛、立っていると気分が悪くなる、

立ちくらみなどの症状が起こります。

症状は午前中に強く、午後からは体調が回復することが多いです。

夜には元気になり、逆に目がさえて眠れないこともありそうです。

自律神経とは?

自分の意思でコントロール出来ないのが自律神経です。

自律神経は、様々な内臓の働きを調節しています。

自律神経には交感神経と副交感神経が有り、

活動時には交感神経、休息時には副交感神経が活発になります。

交感神経は沢山の器官を同時にコントロールしていますが、

副交感神経は個々の器官を独立してコントロールしています。

交感神経はストレスに影響しやすく、

ストレスにより交感神経の方が活発になり続けると、

体調不良になりやすくなります。

原因は?

脳の自律神経中枢(大脳辺縁系視床下部など)の機能が悪くなり、

その結果、

交感神経と副交感神経のバランスが崩れて様々な症状が出ると言われています。

遺伝的体質や精神的ストレスも大きく影響を受けるとも言われます。

治療と予防は?

治療には薬物治療が一般的です。

漢方薬もあります。

予防としては、

①ゆっくりと起きて立ち上がる

②早寝早起きなど生活リズムを整える

③だるくても日中は身体をできるだけ横にしない

④暑い場所は避ける

⑤30分程度の散歩をする

⑥水分を多めにとる(約2Lが目安)

⑦血圧低下を防ぐ(バンドなどの器具もあります)

 

学校に行けなくなったら?

ご相談場所として⤵を加えてください。

アットスクール近江八幡教室 | 個別指導・発達支援のことならアットスクール近江八幡教室

 

PVアクセスランキング にほんブログ村