勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾

勉強で悩んでいる子ども・不登校・神経発達症、生徒の話、イベント、塾情報を随時更新

10月8日(土)/0⃣塾からのお知らせ/1⃣骨と関節の日/2⃣青い猿/3⃣広汎性発達障がい⑲/2022年

2022年10月8日(土)です。

おはようございます!

【朝のHR】の時間です。

今日のラインナップです。

 

【0時間目】お知らせ

アットスクール近江八幡教室では

独自にアプリを開発し、生徒、保護者の方に

使ってもらおうと企画しています。

また、外部の方にも使ってもらおうと計画中です。

よろしければチラシをご覧ください。

www.at-school.jp

【0.5時間目】独り言

みなさん、自分の身体のケアはどうしてますか?

私はかなりガタがきているので、

最近、カイロプラクティックに通ってます。

手先がしびれているのと、首、肩が痛いのを治したいです。

特にわきの下がとてもこっているように思います。

マッサージではなかなか効果がなかったので、

カイロプラクティックには期待しています。

 

【1時間目】骨と関節と足袋の日

そんなこんなで、今日は「骨と関節の日」です。

10月8日を漢数字「十」と「八」にして、

組み合わせると、カタカナの「ホ」になることから

10月8日を、日本整形外科学会が記念日に制定しました。

また、体育の日の前に健康を促すことも考えられています。

そして、今日は「足袋の日」です。

10月以降は、足袋をはく機会が増えることから

日本足袋工業懇談会が制定しました。

これからの季節、七五三や正月、成人式と

吐く機会が増えるかもしれませんね。



【2時間目】マヤ暦的…青い夜

今日はKINナンバー143「青い夜」の日です。

そして「青い猿」の13日間の最終日です。

明日からは「黄色い種」の13日間が始まります。

青い猿」の日のキーワードは、「困難を遊び心で乗り切ろう」です。

音13のキーワードは、「没頭」です。

没頭して現状を越えましょう。

また、先負、寒露、一粒万倍日、母倉日です。

寒露」は、草木に冷たい霜が降りる頃です。

秋の長雨が終わり、秋が深まる時期です。

でも、長雨は今年はまだあるかもしれませんね。

 

【3時間目】発達障がいのお話vol.45

今日も「広汎性発達障がい」の分類の中の

アスペルガー症候群」の今日は歴史について

見ていきましょう。

歴史

この診断名は、オーストリアの小児科医、

ハンス・アスペルガーにちなんで付けられました。

1944年にハンス・アスペルガー

「小児期の自閉的精神病質」という題で

4例の子どもについての論文を発表しました。

前年の1943年にはアメリカの精神科医レオ・カナーが

早期乳幼児自閉症に関する論文を発表し、

カナーの論文がその後、長く英語圏で影響を持つようになり、

アスペルガーの論文は顧みられることが少なかったです。

日本ではアスペルガーの論文は比較的早く紹介されましたが、

イギリスやアメリカの影響が強くなり、忘れられがちとなりました。

英語圏では1981年に、イギリスの児童精神科医

ローナ・ウィングがアスペルガーの業績を

再評価したことがきっかけとなり、

広く知られるようになりました。

ウィングは多数例から、自閉症とは診断されていなくても、

社会性、コミュニケーション、想像力の3つの面で

同時に障がいをもつ子どもたちがいることに気づきました。

当時は、自閉症の診断は言語による意思疎通が限定されており、

対人的関心が非常に乏しい子どもに対してのみ行われ、

言葉による意思疎通が可能か、

一方的でも対人的関心がある場合は自閉症とは診断されませんでした。

ウィングは三つ巴の障がいを持ちながら自閉症

診断されない子どもたちの一部が、

アスペルガーの報告した症例に似ていることから

アスペルガー症候群の診断名が適切であると考えました。

1981年以降は、世界的にも注目されるにいたり、

国際的な診断基準であるICD-10

アメリカ精神医学会の診断基準(DSM-IV)にもその概念が採用されました。

最後までお読みいただきありがとうございます。

次回も歴史について見ていきます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村