勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾

勉強で悩んでいる子ども・不登校・神経発達症、生徒の話、イベント、塾情報を随時更新

10月28日(金)/1⃣お知らせ/2⃣独り言/3⃣速記記念日/4⃣青い夜/5⃣発達障がい⑲/2022年

2022年10月28日(金)です。

おはようございます!

【朝のHR】の時間です。

今日のラインナップです。

 

【1時間目】お知らせ

アットスクール近江八幡教室では

オリジナルアプリを活用し、生徒、保護者の方に

使ってもらおうと企画しています。

また、外部の方にも使ってもらえるようになりました。

よろしければチラシをご覧ください。

www.at-school.jp

【2時間目】独り言

うちの生徒たちはメモを取ることが苦手です。

まあそもそも意識が薄弱なことが多いこともあります。

なので授業で黒板を写すことができません。

非常に遅いことが分かっているため最初から書きません。

最近では学校と交渉して写真に撮ってもらうなど、

配慮も少しずつできるようになりましたが

未だに叶わない学校も多くあります。

その場合は、友達に写させてもらっています。

【3時間目】速記記念日

今日10月28日は「速記記念日」です。

1882(明治15)年10月28日、

田鎖綱紀(たくさりこうき)氏が

東京・日本橋で初の速記講習会を開催したことにちなんで、

日本速記協会が記念日に制定しています。

同年9月に『時事新報』紙上で自ら考案した速記法を披露し、

その速さから同氏は「電筆将軍」と呼ばれていたそうです。

今日では、国会での議事録、裁判記録などにも

使われている速記術をより多くの方に関心を持ってもらおうと、

速記に関するイベント等が行われています。

 

【4時間目】マヤ暦的…青い夜

今日はKINナンバー163、「青い夜」の日です。

私のウェブスペルの神秘KINです。

「青い夜」の日のキーワードは、「夢や希望、目的を持ちましょう」です。

音7のキーワードは、「思い込み」です。

プラスの思い込みで意志を強く持ちましょう。

また、先勝、寅の日、不成就日です。

 

【5時間目】発達障がいのお話vol.65

今日も「発達障がい」について見ていきましょう。

今日は、発達障がいの歴史を年表で見ていきましょう。

発達障がいの歴史その1

■1933年、アメリカの精神科医ハリー・スタック・サリヴァン

知的能力の低下を伴わない、

乳児期より持続する対人機能障がいについて

「精神病質の幼児psychopathic child」を初めて記載する。

■1943年、アメリカの精神科医レオ・カナー (Leo Kanner) が

「自閉的な早期幼児」を報告する。

■1952年、優生保護法改正で精神薄弱も断種対象とされる

■1959年、パサマニック (Pasamanick) らによって

のちにADHDとよばれるものに対して微細脳障がい (MBD) との用語を導入。

■1960年、精神薄弱者福祉法施行

■1966年、オーストリアの小児科医アンドレアス・レット

(英語版) (Andreas Rett) によってレット症候群が報告される

■1973年、厚生省の通知により療育手帳が創設される(知的障がい者

■1987年、身体障がい者雇用促進法が障がい者の雇用の

促進等に関する法律に改められ、知的障がい者が適用対象になる

■微細脳障がいが注意欠陥多動性障がいに改められる。

■1989年、社団法人日本自閉症協会設立

次回はその歴史の続きを見ていきましょう。

 

foulesourire.jp

 

PVアクセスランキング にほんブログ村